
PROFILE
谷中 修吾
ビジネスプロデューサー/クリエイティブディレクター
BBT大学 経営学部 教授/BBT大学大学院MBA 教授
ビジネスプロデューサー/クリエイティブディレクター/ビジネス教育者。静岡県湖西市出身。慶應義塾大学総合政策学部卒業、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修了、東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻修了。
3歳からマリンバ演奏で舞台経験を重ね、様々な創作表現活動を展開。10歳の頃、故郷での原体験から、万物の可能性を引き出す社会づくりを志す。
在学中の19歳から創業し、クリエイターとして有名企業のブランドマーケティングに従事。スタンフォード大学に拠点を置く国際教育NGOで人材育成事業の運営を経て、公益財団法人松下政経塾卒塾。経済産業省「地域自律・民間活用型キャリア教育プロジェクト」モデル事業責任者/プロデューサーを務めた後、外資・戦略コンサルティングファーム Booz Allen Hamilton にて政府機関・民間企業の戦略立案・実行支援を経て、ビジネスデザインファーム Velvet & Company を設立。マーケティング技法を駆使した事業開発を専門とし、グローバルカンパニー、成長企業、プロフェッショナルファームなど100社を超える事業開発を手がける。
東日本大震災の直後、スターバックス、キヤノン、松下政経塾の連携による復興支援プロジェクト「道のカフェ」を立ち上げ、総合プロデューサーとして東北でカフェづくりを通じたコミュニティ再生支援に従事。慶應義塾大学SFC研究所の上席訪問所員として地域情報化研究コンソーシアムに参画するとともに、BBT大学(ビジネス・ブレークスルー大学)の学部および大学院(MBA)において理論と実践に基づくソーシャルイノベーターの育成に従事。
地方創生プロデューサーとしての活動を本格化し、日本全国をフィールドに、地方創生まちづくりのビジネスデザインを数多く手がける。地方創生まちづくりEXPO「まちてん」を立ち上げ、初代実行委員長/総合プロデューサーとしてプラットフォームづくりを試行。国内最大級の地方創生イノベータープラットフォーム「INSPIRE」を立ち上げ、超絶まちづくりの集合知を社会にシェアする取組を展開。内閣府「地方創生カレッジ」講師を務め、受講者満足度No.1を獲得。環境省「グッドライフアワード」総合プロデューサー、東京都「東京ベイエリアビジョン」官民連携チームメンバーなどを歴任。世界30ヶ国を遍歴し、国内外の地域創生に専門知見を持つ。Current Titles
現職
- BBT大学 経営学部 教授
- BBT大学大学院MBA 経営学研究科 教授
- 地方創生イノベータープラットフォーム INSPIRE 代表理事/総合プロデューサー
- Velvet & Company 株式会社 代表取締役 ビジネスプロデューサー/クリエイティブディレクター
- 環境省「グッドライフアワード 」総合プロデューサー
- 内閣府「地方創生カレッジ」講師(担当科目『地方創生イノベーター講座』『地域活性化のためのマーケティング戦略』)
- 総務省 地域力創造アドバイザー
- 地方創生スタートアップトレーニング「BBT-R」コース長
- 復興支援プロジェクト「道のカフェ」(by スターバックス、キヤノン、松下政経塾) 創設者/総合プロデューサー
- JICA オフィシャルサポーター(なんとかしなきゃ!プロジェクト、REDD+プラットフォーム)
- Learning Across Borders (US) Co-Director
- DJ/MC/CMナレーター(所属事務所:FM BIRD)
静岡県湖西市出身。慶應義塾大学総合政策学部卒業、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了、東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻修士課程修了。マーケティング技法を駆使した事業開発を専門とし、地方創生まちづくりのソーシャルスタートアップを数多く手がける。
在学中よりクリエイティブディレクター/コピーライターとして数々のブランドマーケティングに従事した後、スタンフォード大学に拠点を置く国際教育NGOで人材育成事業の運営を経て、公益財団法人松下政経塾卒塾。NPOで経済産業省キャリア教育プロジェクトのモデル事業化を実現した後、外資・戦略コンサルティングファーム Booz Allen Hamilton にて政府機関・民間企業の戦略立案・実行支援を経て、ブランドマーケティングを専門とするビジネスデザインファーム Velvet & Company を設立。グローバルカンパニー、成長企業、プロフェッショナルファームなどに多数のクライアントを持ち、WEB・SNS・映像などメディア全体のクリエイティブディレクションを通じた事業開発の総指揮を執る。
地方創生を中心とするソーシャルスタートアップの事業開発を得意とし、スターバックス、キヤノン、松下政経塾の連携による復興支援プロジェクト「道のカフェ」創設者/総合プロデューサー、地方創生まちづくりEXPO「まちてん」創設者/初代実行委員長・総合プロデューサー、環境省「グッドライフアワード」総合プロデューサー、渋谷ヒカリエ「エコアドベンチャー展」総監修、JICA「国際協力ソーシャルビジネスアワード」総監修などを歴任。現在、自身で立ち上げた国内最大級の地方創生イノベータープラットフォーム INSPIRE(インスパイア)にて、まちづくりで活躍するイノベーターの集合知を広く社会に発信する取り組みを展開。地方創生スタートアップトレーニング「BBT-R」コース長、内閣府「地方創生カレッジ」講師など、イノベーター式の地域スタートアップの教育・研修にも尽力。
クリエイティブ領域では、3歳からマリンバ演奏を始めて舞台経験を重ね、映像制作、WEBデザイン、コピーライティングなど多元的な表現活動を展開。ラジオDJ・MC・CMナレーターとしては20年のキャリアを持ち、アンダーアーマーやユニバーサル・スタジオ・ジャパンをはじめ有名TV-CMのナレーション実績多数。また、TEDキュレーター経験に基づいてビジネス系カンファレンスのナビゲーターを数多く務め、MUFG「デジタルアクセラレータ」、IBM「イノベート・ハブ九州」、NTTドコモ「イノベーション・ビレッジ」など、大型アクセラレータプログラムのナビゲーターを歴任。単身で地球一周するなど、世界30ヶ国を遍歴する旅人でもある。
BBT大学では、ロジカル&クリエイティブ思考で取り組むマーケティング基礎科目『マーケティング基礎』、クライアントからのリアルミッションに取り組む超実践型科目『プロフェッショナル・ミッション』の2科目を担当。ゼミはアクセラレータプログラムとして運営し、スタートアップを実践する卒業生を数多く輩出している。